「悪は努力なく、自然に、宿命的に行われる。善は常に何らかの技芸の産物である」

- 1821年4月9日~1867年8月31日(46歳没)
- フランス出身
- 詩人、評論家、「近代象徴詩の先駆者」
英文
”Evil is committed without effort, naturally, fatally; goodness is always the product of some art.”
日本語訳
「悪は努力なく、自然に、宿命的に行われる。善は常に何らかの技芸の産物である」
解説
この言葉は、悪と善の非対称性を明確に示している。悪は人間の本能や環境の流れの中で容易に生じるが、善は意図と努力を必要とし、まるで芸術作品のように創造されるものだとボードレールは述べている。つまり、善は自然に生まれるのではなく、意志と技法によって形づくられるのである。
19世紀フランス社会では、急速な都市化と社会不安の中で犯罪や退廃が目立ち、悪は人間の自然な傾向として受け止められやすかった。その一方で、善の行為は社会的規律や教育、文化的努力を通じて実現されるものであり、善は「自然」ではなく「文化」の所産だという考え方が広がっていた。ボードレールはこの視点を鋭く言語化したのである。
現代においても、この洞察は示唆的である。差別や環境破壊などの「悪」は放置すれば拡大するが、公平や持続可能性といった「善」を築くには不断の努力と制度設計が求められる。ボードレールの言葉は、善は人間の意志と創造力に依存する fragile な営みであることを示し、我々にその努力を怠らぬよう警告しているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「シャルル・ボードレール」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い