「進歩、それは衰退の大いなる異端である」

シャルル・ボードレール(画像はイメージです)
シャルル・ボードレール(画像はイメージです)
  • 1821年4月9日~1867年8月31日(46歳没)
  • フランス出身
  • 詩人、評論家、「近代象徴詩の先駆者」

英文

”Progress, this great heresy of decay.”

日本語訳

「進歩、それは衰退の大いなる異端である」

解説

この言葉は、進歩に対する根源的な懐疑を表している。ボードレールは、当時の社会が信奉した「進歩」という概念を、必ずしも人類を幸福に導くものではなく、むしろ退廃や腐敗を隠し持つ危険な思想と見なした。表面的には発展に見えるものが、内実では精神や美の衰退につながるとする逆説的な批判である。

19世紀フランスは産業革命と科学技術の発展により「進歩」が時代の合言葉となっていた。しかし、急激な都市化や社会不安、道徳の動揺も進行していた。ボードレールは、無条件の進歩信仰は人間精神の堕落を招くと考え、芸術の領域においては永遠性や美の探求こそが重要であると説いた。

現代においても、この言葉は鋭い警鐘となる。技術の進歩や経済の拡大が必ずしも人間の幸福や精神の豊かさに結びつくとは限らない。ボードレールの言葉は、進歩の陰に潜む衰退を見抜き、真の価値を問い直す必要性を示しており、現代社会においても深い意味を持ち続けている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「シャルル・ボードレール」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る