「詩と進歩は、本能的な憎悪で互いを嫌い合う二人の野心家のようなものであり、同じ道で出会えば、どちらかが道を譲らねばならない」

- 1821年4月9日~1867年8月31日(46歳没)
- フランス出身
- 詩人、評論家、「近代象徴詩の先駆者」
英文
”Poetry and progress are like two ambitious men who hate one another with an instinctive hatred, and when they meet upon the same road, one of them has to give place.”
日本語訳
「詩と進歩は、本能的な憎悪で互いを嫌い合う二人の野心家のようなものであり、同じ道で出会えば、どちらかが道を譲らねばならない」
解説
この言葉は、詩と進歩の相克を比喩的に表現している。詩は永遠性や感性に根ざし、進歩は効率や合理性を追求するため、両者は本質的に対立するという考え方である。ボードレールにとって詩は人間存在の根源を表現する営みであり、進歩という概念に従属させられるべきではなかった。
19世紀フランスは産業革命と科学の発展により、「進歩」が時代の合言葉となっていた。しかし、ボードレールはそれに懐疑的であり、進歩信仰が人間の感性や美を犠牲にする危険を見抜いていた。彼の芸術観は「芸術のための芸術」に通じ、詩の自律性を守る姿勢を強調している。
現代においても、この言葉は鋭い示唆を与える。技術の急速な発展が進む一方で、芸術や詩が持つ感性の領域は軽視されがちである。ボードレールの言葉は、進歩と詩は必ずしも両立せず、時に相互排他的であるという警鐘として響き、我々にバランスの必要性を考えさせるのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「シャルル・ボードレール」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い