「我々にとって最も忌まわしく愚かな世紀に見える時代でさえ、不滅の美への渇望は常に満たされてきた」

シャルル・ボードレール(画像はイメージです)
シャルル・ボードレール(画像はイメージです)
  • 1821年4月9日~1867年8月31日(46歳没)
  • フランス出身
  • 詩人、評論家、「近代象徴詩の先駆者」

英文

”Even in the centuries which appear to us to be the most monstrous and foolish, the immortal appetite for beauty has always found satisfaction.”

日本語訳

「我々にとって最も忌まわしく愚かな世紀に見える時代でさえ、不滅の美への渇望は常に満たされてきた」

解説

この言葉は、人類の歴史における美の持続性を示している。戦争や退廃、混乱に満ちた時代であっても、人間は美を求める衝動を失わない。ボードレールは、美が人間存在の根源的欲求であり、どのような状況下でも必ず表現され、形を得てきたことを強調している。

19世紀のフランスは革命や戦乱を経て社会が揺れ動いていたが、それでも文学や絵画、音楽は繁栄した。ボードレールはその事実を踏まえ、美の探究は時代や政治の惨状を超える永遠の営みであると説いた。この視点は彼の芸術観を象徴し、「悪の華」における退廃美や崇高と卑俗の融合にも通じている。

現代においても、この言葉は普遍的な真理を語っている。たとえば、20世紀の二度の世界大戦の時代にも文学や芸術は生まれ、今日の混沌とした世界でも創造は続いている。つまり、どんな時代であれ人類は不滅の美への渇望を手放さず、それこそが文化を絶えず再生させる原動力なのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「シャルル・ボードレール」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る