「防衛は富裕にまさる」

アダム・スミス(画像はイメージです)
アダム・スミス(画像はイメージです)
  • 1723年6月5日~1790年7月17日(67歳没)
  • スコットランド出身
  • 経済学者、哲学者、「古典派経済学の父」

英文

“Defense is superior to opulence.”

日本語訳

「防衛は富裕にまさる」

解説

この言葉はアダム・スミスの国家観と安全保障の優先順位を示すものである。彼は『国富論』の中で、経済的繁栄が重要であることを認めつつも、国家が存続しなければ富は意味を持たないと論じた。したがって、国防は富の追求よりも優先されるべき課題であると考えたのである。

18世紀のヨーロッパは戦争が頻発しており、経済的利益を追求するだけでは国家の安全は確保できなかった。スミスは自由貿易や市場の力を重視したが、同時に外敵からの脅威に対しては防衛力が国家の基盤であることを強調した。この点は、単純な経済自由主義者というイメージとは異なる、彼の現実的な側面を映し出している。

現代においても、この言葉は普遍的な意義を持つ。経済成長や富の蓄積は国家の発展に不可欠であるが、安全保障や社会の安定なしには繁栄は維持できない。国防政策からサイバーセキュリティに至るまで、富を守るために防衛が優先されるというスミスの指摘は、今日の国際社会においても有効な教訓となっている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「アダム・スミス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る