「自由な国において、政府とは退屈で厄介な責務である。それは保護者と教師の面談のようなものだ」

- 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト
英文
”In a free country, government is a dull and onerous responsibility. It is a parent-teacher conference.”
日本語訳
「自由な国において、政府とは退屈で厄介な責務である。それは保護者と教師の面談のようなものだ」
解説
この名言は、自由社会における政府の役割を平凡で面倒なものとして捉える発言である。オロークは、政府が派手な指導力や英雄的な行為を見せるのではなく、あくまで「退屈で厄介」な事務的作業に徹するべきだと示唆している。そしてその比喩として「保護者と教師の面談」を用い、重要ではあるが楽しさとは無縁な義務感を強調している。
背景には、リバタリアン的思想に基づく小さな政府観がある。オロークにとって理想的な政府は、市民生活に過度に干渉せず、最低限の管理や調整に留まる存在であった。逆に政府が派手に行動するとき、それは戦争や規制強化といった望ましくない事態につながることが多い。したがって、政府が「退屈」であることは、むしろ健全な自由社会の証と考えられる。
現代に応用すると、この言葉は政治に対する健全な期待値の調整を促す。市民はしばしば政府に壮大な解決策や指導力を求めがちだが、それが権力の肥大化を招く危険もある。オロークの比喩は、政府の役割を現実的に捉え、退屈であっても必要な責務を果たすことこそ自由を守る道であると教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「P・J・オローク」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い