「私は時に幸せであり、時にそうではありません。結局のところ、私は人間なのです。そして私たちが時に幸せであり、時にそうでないことを嬉しく思います。さまざまな感情を持つことで知恵が働くのです」

- 1933年2月18日~
- 日本出身(後にアメリカ合衆国に帰化)
- 前衛芸術家、音楽家、平和活動家、「ジョン・レノンの妻」
英文
”Sometimes I am happy and sometimes not. I am, after all, a human being, you know. And I am glad that we are sometimes happy and sometimes not. You get your wisdom working by having different emotions.”
日本語訳
「私は時に幸せであり、時にそうではありません。結局のところ、私は人間なのです。そして私たちが時に幸せであり、時にそうでないことを嬉しく思います。さまざまな感情を持つことで知恵が働くのです」
解説
この言葉は、人間の感情の多様性とその価値について述べている。常に幸せであることは望ましいように思えるが、実際には悲しみや不満といった感情も含めて、人間の体験が豊かになる。オノ・ヨーコは、感情の揺れを否定するのではなく、知恵や学びの源泉として受け止めている。
彼女は芸術家として、自身の人生経験や感情を作品に反映させてきた。ジョン・レノンとの関係やその死、世間の批判、そして平和活動といった出来事を通じ、喜びと苦しみの両方を深く体験したからこそ、この言葉に説得力がある。感情の幅が広いほど、芸術や人生における洞察も深まるという彼女の信念が表れている。
現代においても、幸福の追求が強調されがちだが、負の感情を含めて人間性の一部として受け入れることは重要である。怒りや悲しみの経験が共感や理解を育み、人生をより成熟させる。オノ・ヨーコの言葉は、感情のすべてを受け入れることが知恵への道であると教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「オノ・ヨーコ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い