「芸術とは名詞ではなく、動詞だと私は思っていました」

- 1933年2月18日~
- 日本出身(後にアメリカ合衆国に帰化)
- 前衛芸術家、音楽家、平和活動家、「ジョン・レノンの妻」
英文
”I thought art was a verb, rather than a noun.”
日本語訳
「芸術とは名詞ではなく、動詞だと私は思っていました」
解説
この言葉は、オノ・ヨーコが芸術を固定された物ではなく、行為や過程として捉えていたことを示す。一般的に「芸術」は完成された作品や対象物として理解されがちであるが、彼女にとって芸術は行動そのものであり、表現の瞬間に立ち現れる動的な現象であった。つまり芸術は飾られるものではなく、実践し続ける営みなのである。
この考え方は、1960年代の前衛芸術やフルクサス運動と深く結びついている。オノのパフォーマンス作品や「インストラクション・アート」は、作品そのものよりも参加や行為の体験を重視していた。これにより彼女は、芸術を名詞的に所有するものから、動詞的に共有し体験するものへと拡張した。
現代社会においても、この視点は新鮮である。芸術を「鑑賞する対象」だけでなく、「参加し、実践する活動」として考えると、日常の中の表現行為もまた芸術として意味を持つことになる。オノの言葉は、芸術を生活や社会に根ざした動的な実践として再定義する力を持っているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「オノ・ヨーコ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い