「音楽ビジネスと音楽そのものの間には大きな違いがあると思います。私が関わっているのは音楽であって、音楽ビジネスではありません。ビジネスは常に変わっていくでしょうが、音楽そのものは変わりません。音楽はいつもそこにあるのです。」

- 1933年2月18日~
- 日本出身(後にアメリカ合衆国に帰化)
- 前衛芸術家、音楽家、平和活動家、「ジョン・レノンの妻」
英文
“I think there is a big difference between the music business and music. And my relationship is to music, not music business. I think the business will keep changing, but music won’t. Music will be there.”
日本語訳
「音楽ビジネスと音楽そのものの間には大きな違いがあると思います。私が関わっているのは音楽であって、音楽ビジネスではありません。ビジネスは常に変わっていくでしょうが、音楽そのものは変わりません。音楽はいつもそこにあるのです。」
解説
この言葉は、音楽そのものの本質と、それを取り巻く産業構造の違いを強調している。音楽ビジネスは流行やメディアの仕組み、テクノロジーの進化によって常に変化し続けるが、音楽そのもの、すなわち人間が音やリズム、旋律を通じて感情や思想を表現する行為は不変であるという洞察である。
オノ・ヨーコにとって重要なのは、商業的な成功や市場の評価ではなく、音楽を生み出し、受け取り合う根源的な関係であった。これは彼女がアヴァンギャルドの芸術家として、またジョン・レノンと共に音楽を平和活動の手段として用いた背景とも結びつく。
現代でも、配信サービスやSNSによって音楽産業は急速に変わっているが、結局のところ人々が求めるのは「心を動かす音楽」である。彼女の言葉は、商業主義に流されず、音楽の本質に向き合う姿勢の大切さを示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「オノ・ヨーコ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い