「私はビートルズを解散させたのではありません。両方の言い分を同時に取ることはできません。もし私をビートルズ解散の原因だと非難するのであれば、崩壊していくグループのままではなく、神話的存在にしたことをむしろ感謝すべきです」

オノ・ヨーコ
オノ・ヨーコ
  • 1933年2月18日~
  • 日本出身(後にアメリカ合衆国に帰化)
  • 前衛芸術家、音楽家、平和活動家、「ジョン・レノンの妻」

英文

”I did not break up the Beatles. You can’t have it both ways. If you’re going to blame me for breaking the Beatles up, you should be thankful that I made them into myth rather than a crumbling group.”

日本語訳

「私はビートルズを解散させたのではありません。両方の言い分を同時に取ることはできません。もし私をビートルズ解散の原因だと非難するのであれば、崩壊していくグループのままではなく、神話的存在にしたことをむしろ感謝すべきです」

解説

この言葉は、長年にわたる「ビートルズ解散の原因」というレッテルに対する反論である。世間ではジョン・レノンとの関係が解散の引き金となったとする見方が広まったが、オノ・ヨーコはその見解を否定し、むしろ解散によってビートルズは崩れていく姿をさらさず、伝説的な存在として保存されたと主張している。

彼女はしばしばスケープゴートとされ、批判や誤解を受けてきた。しかし、その中でも自らの立場を明確にし、「解散=終わり」ではなく「神話化=永遠化」という新しい視点を提示した点に独自の強さがある。この言葉は、芸術や歴史の中で「終わり」をどう捉えるかという哲学的な問いにもつながっている。

現代においても、伝説的なグループや人物はしばしばその「終焉」によって神話化される。ビートルズの音楽が今なお世界的に愛されるのは、解散後に残された「完全なイメージ」が大きな要因となっている。オノ・ヨーコの発言は、批判を逆手に取り、歴史を新しい角度から見る視座を与えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「オノ・ヨーコ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る