「自分でほこりを巻き上げておきながら、見えないと文句を言っている」

ジョージ・バークリー(画像はイメージです)
ジョージ・バークリー(画像はイメージです)
  • 1685年3月12日~1753年1月14日(67歳没)
  • アイルランド出身
  • 哲学者、聖職者、「主観的観念論(イマテリアリズム)を提唱した近代哲学者」

英文

”We have first raised a dust and then complain we cannot see.”

日本語訳

「自分でほこりを巻き上げておきながら、見えないと文句を言っている」

解説

この言葉は、混乱や問題の原因を自ら作り出しておきながら、その結果に不満を言う人間の矛盾を鋭く指摘している。自分自身の行動が視界を曇らせているにもかかわらず、その責任を認めずに状況を嘆く態度を風刺している。ここでいう「ほこり」は、偏見・感情・誤解・不注意な議論などによって自ら生み出した混乱の象徴である

ジョージ・バークリーの哲学では、世界の存在は知覚に依存し、心の状態が現実のあり方を決定するとされる。この名言もまた、人間の心がいかにして真理の妨げになるかを示す好例である。私たちは理性や感情を制御できずに物事を混濁させ、そしてその結果から距離を置こうとするが、それはバークリーの視点から見れば自己矛盾に他ならない

現代でもこの構図は多く見られる。社会的な問題、政治的対立、環境破壊なども、人間が自らの欲望や短慮によって引き起こしながら、その混乱に不平を言う構図が頻繁に繰り返される。たとえば、SNSで過激な意見を煽っておきながら、社会の分断を嘆くような姿勢はまさにこの名言に当てはまる。問題の根源が自己にあることを見つめ直すことの重要性を、この短くも鋭い表現は私たちに突きつけている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジョージ・バークリー」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る