「すべての人を信用してはならない、価値ある人を信用せよ。前者は愚かであり、後者は慎重さの証である」

- 紀元前460年頃~紀元前370年頃
- 古代ギリシャ出身
- 哲学者、自然哲学者、「原子論の提唱者」
英文
“Do not trust all men, but trust men of worth; the former course is silly, the latter a mark of prudence.”
日本語訳
「すべての人を信用してはならない、価値ある人を信用せよ。前者は愚かであり、後者は慎重さの証である」
解説
この言葉は、人間関係における選別的な信頼の重要性を説いている。デモクリトスは、信頼とは無条件に与えるものではなく、その人の人格や行動に基づいて慎重に判断すべきものであると考えた。すべての人を疑わずに信じるのは軽率であり、誠実で価値ある人物にのみ信頼を置くことが真の賢明さであると述べている。
古代ギリシアの倫理思想では、理性による判断や節度が徳ある生き方の柱とされていた。デモクリトスのこの言葉も、善悪を見極める理性的な目を持ち、人を見抜く力を養うことが知恵であるという立場に基づいている。信頼という行為は社会的な絆を築く基盤であるが、それが無分別であれば容易に裏切りや損失を招くという現実を見据えている。
現代社会でもこの言葉は有効である。SNSや情報の氾濫する時代においては、人や情報を無批判に信じることがリスクとなる。一方で、信頼を慎重に選び、誠実で信頼に足る人物との関係を築くことが、安心と協力をもたらす。この名言は、信じることの大切さと、その前提としての見極めの力の両方を教えてくれる指針である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「デモクリトス」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い