「他人の過ちを正すよりも、自分自身の誤りを正すほうがよい」

デモクリトス(画像はイメージです)
デモクリトス(画像はイメージです)
  • 紀元前460年頃~紀元前370年頃
  • 古代ギリシャ出身
  • 哲学者、自然哲学者、「原子論の提唱者」

英文

“It is better to destroy one’s own errors than those of others.”

日本語訳

「他人の過ちを正すよりも、自分自身の誤りを正すほうがよい」

解説

この言葉は、自己反省と内省の重要性を説いている。デモクリトスは、人間の本質的な成長は自己の誤りを見つめ、修正することによってのみ達成されると考えた。他人の誤りに目を向けることは容易だが、自分の過ちに向き合うことは困難であると同時に、最も有益であるという倫理的態度がここに表れている。

古代ギリシアの哲学、とくにソクラテス以来の伝統においては、「無知の知」や「自分自身を知ること」が最重要とされた。デモクリトスもまた、道徳的な完成に向けた自己修養の思想を共有していたと考えられる。他人の誤りを指摘して優越感に浸るよりも、自らの欠点を認め、正すことが真の賢者の行いとされるのである。

現代においても、この言葉は批判的精神と謙虚さのバランスを促す指針となる。他人の失敗や短所を糾弾する風潮が強まるなかで、まずは自己の内面に目を向けることの尊さをこの名言は思い起こさせる。個人の成長も社会の成熟も、自己の誤りを正す努力から始まるという普遍的な教訓が込められている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「デモクリトス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る