「芸術は自由の娘である」

フリードリヒ・フォン・シラー(画像はイメージです)
フリードリヒ・フォン・シラー(画像はイメージです)
  • 1759年11月10日~1805年5月9日(45歳没)
  • ドイツ出身
  • 劇作家、詩人、歴史家、哲学者

英文

“Art is the daughter of freedom.”

日本語訳

「芸術は自由の娘である」

解説

この言葉は、真の芸術は自由な精神からのみ生まれるという、シラーの美学思想の核心をなす名言である。芸術は命令や強制、功利的な目的から生まれるものではなく、自律した人間の内面から自然に湧き出る創造的な表現である。だからこそ、自由のないところに本物の芸術は存在し得ないという断固たる信念が込められている。

この考えは、シラーの『美育書簡』にも強く現れており、彼は芸術を「感性と理性を調和させ、自由な人格を育てる力」として位置づけていた。芸術は、道徳や政治からも距離を置きながら、しかし人間の本質と深く関わり合う独立した営みであり、それが可能となるのは、創作者が外的圧力から解放され、内的な必然に従って創作するからである。

現代においても、政治的検閲、経済的制約、大衆迎合などにより、芸術の自由が脅かされる場面は少なくない。この名言は、芸術が本来持つ力は、束縛のない精神によってのみ解き放たれるという普遍的な真理を私たちに思い出させてくれる。自由は芸術の母であり、芸術はその最も美しい娘として、人間の尊厳と可能性を象徴するのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「フリードリヒ・フォン・シラー」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る