「自然でないものからは、何ひとつ善は生まれない」

- 1759年11月10日~1805年5月9日(45歳没)
- ドイツ出身
- 劇作家、詩人、歴史家、哲学者
英文
“Nothing leads to good that is not natural.”
日本語訳
「自然でないものからは、何ひとつ善は生まれない」
解説
この言葉は、善なるものの根源はつねに「自然」にあり、人為的で作為に満ちたものからは真の善は導かれないという、シラーの倫理的・美学的信念を端的に表したものである。ここでの「自然」とは、単なる生物的自然ではなく、人間本性に根ざした素直さ・調和・自由といった内的な在り方を指している。
18世紀末の啓蒙思想やロマン主義において、「自然」はしばしば理性や道徳、芸術と深く結びつけられた概念であった。シラーもまた、人間の感情と理性が自然のうちに調和することで、美や善が成立すると考えた。外的な権威、強制、計算づくの行動は、一見正しく見えても、真の善には至らないという哲学的洞察がここにある。
現代社会においては、制度、効率、操作といった「不自然な」力が、しばしば善を装って人間に影響を与えている。この名言は、人間の内から自然に湧き上がる善意、共感、誠実さといったものこそが、本物の善に通じるという本質的な価値観を再確認させる。善とは押しつけられるものではなく、自然に現れるべきものであるというこの言葉は、倫理と美における自由と調和を重んじるシラーらしい警句である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「フリードリヒ・フォン・シラー」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い