「私はただの一介の仏教僧である。それ以上でも、それ以下でもない」

- 1935年7月6日~
- チベット出身
- 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者
英文
”I am a simple Buddhist monk – no more, no less.”
日本語訳
「私はただの一介の仏教僧である。それ以上でも、それ以下でもない」
解説
この言葉は、ダライ・ラマ14世の謙虚さと自己認識を象徴している。彼はチベット仏教の最高位にあり、世界的な影響力を持つ人物であるにもかかわらず、自らを特別視するのではなく、あくまで「一人の僧侶」として位置づけている。この姿勢は、役割や地位を超えて、人間としての本質に忠実であろうとする態度を示している。
背景として、ダライ・ラマは亡命という逆境に直面しながらも、国際社会で精神的指導者として活動してきた。その中で彼は、名誉や権力を追うのではなく、仏教僧としての修行と慈悲の実践を大切にしてきた。この発言は、その一貫した生き方を端的に表す言葉である。
現代においても、この名言は肩書きや地位に縛られない生き方の重要性を示している。社会的成功や役職に同一化するのではなく、自分の本質を見失わずに生きることが、真の誠実さと自由につながる。したがって、この言葉は、どれほど大きな責任や役割を担っていても、自分自身を等身大で受け止める謙虚さこそが大切であると教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い