「他人を幸せにしたいなら、思いやりを実践しなさい。自分が幸せになりたいなら、やはり思いやりを実践しなさい」

ダライ・ラマ14世
  • 1935年7月6日~
  • チベット出身
  • 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者

英文

”If you want others to be happy, practice compassion. If you want to be happy, practice compassion.”

日本語訳

「他人を幸せにしたいなら、思いやりを実践しなさい。自分が幸せになりたいなら、やはり思いやりを実践しなさい」

解説

この名言は、思いやり(compassion)こそが他者と自分双方に幸福をもたらす鍵であるという、ダライ・ラマ14世の倫理観と人生哲学を明快に示している。「If you want others to be happy」「If you want to be happy」という対象の違いを示しながらも、どちらにも同じ行動「practice compassion」を勧める構造は、思いやりが人間関係の根幹であることを強調するための効果的なレトリックである。

この言葉に込められているのは、幸福は一方通行ではなく、他者への配慮が巡り巡って自己の幸福にもつながるという仏教的な相互依存の思想である。思いやりを持つことで他人を癒すだけでなく、自分自身も内なる平穏と満足感を得られるという精神的な因果律が示されている。

この名言はまた、現代社会における自己中心的な幸福追求への警鐘でもある。自分の幸せだけを求める姿勢では真の幸福には至らない。むしろ、他者の苦しみに心を寄せ、行動することでこそ、持続可能な幸福が得られるという、普遍的かつ実践的な教訓がここにある。思いやりは一時の感情ではなく、日々の行動として「実践」すべきものであるという点に、この言葉の核心がある。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る