「愛と慈悲は贅沢品ではなく、必要不可欠なものである。それなしでは人類は生き残ることができない」

ダライ・ラマ14世
  • 1935年7月6日~
  • チベット出身
  • 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者

英文

”Love and compassion are necessities, not luxuries. Without them humanity cannot survive.”

日本語訳

「愛と慈悲は贅沢品ではなく、必要不可欠なものである。それなしでは人類は生き残ることができない」

解説

この名言は、愛と慈悲が人間社会の根本的な支えであり、生存に欠かせない本質的要素であるという強い信念を表している。ダライ・ラマ14世は、これらを道徳的な美徳としてだけでなく、人類の存続と共存に不可欠な条件として位置づけている。つまり、愛と慈悲は選択肢ではなく、生きるうえでの「必需品(necessities)」なのだという明確なメッセージが込められている。

「not luxuries(贅沢品ではない)」という言葉には、物質的豊かさを追い求める現代社会に対する批判的視点が込められている。愛と慈悲は、余裕があるときにだけ持つものではなく、最も困難なときにこそ求められる力である。これらがなければ、「humanity cannot survive(人類は生き残れない)」という断言は、戦争、貧困、差別といった問題に対する倫理的かつ実践的な警鐘とも受け取れる。

この名言は、個人の生き方だけでなく、社会や国際関係においても、相互理解と共感がなければ本当の意味での平和や繁栄は実現しないという普遍的な真理を教えている。愛と慈悲は、人間関係を育み、社会をつなぎ、未来を支える最も基本的な「生存戦略」なのである。この言葉は、道徳ではなく生存のレベルでの選択を迫る、強くも優しい呼びかけである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る