「できるかぎり良い態度と良い心を育むことが非常に大切だ。そこから、短期的にも長期的にも、自分にも他人にも幸福がもたらされる」

ダライ・ラマ14世
  • 1935年7月6日~
  • チベット出身
  • 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者

英文

”It is very important to generate a good attitude, a good heart, as much as possible. From this, happiness in both the short term and the long term for both yourself and others will come.”

日本語訳

「できるかぎり良い態度と良い心を育むことが非常に大切だ。そこから、短期的にも長期的にも、自分にも他人にも幸福がもたらされる」

解説

この名言は、幸福の源は外的な条件ではなく、内面の姿勢と心の在り方にあるという、ダライ・ラマ14世の一貫した思想を体現している。ここで語られる「good attitude(良い態度)」と「good heart(良い心)」とは、他者への思いやり、寛容、誠実さ、感謝の気持ちなどを指し、それらをできる限り育てることが人生において最も基本的な実践であると説いている。

注目すべきは、「短期的にも長期的にも(in both the short term and the long term)」という言葉である。これは、良き心を持つことがその場限りの満足感だけでなく、持続的な幸福と人間関係の安定、さらには精神的成長につながるという多層的な効果を持つことを示している。また、「yourself and others(自分にも他人にも)」という表現からは、思いやりは自己犠牲ではなく、共に幸福を築く行為であるという仏教的相互依存の思想がにじんでいる。

この名言は、内面の質が人生の質を決定するという原理を、誰もが実践できる形で伝えている。良き心を育てることは、日々の選択と行動に現れ、それが周囲に波及し、平和と幸福の連鎖を生む。この言葉は、現代における個人主義や競争社会に対して、心の豊かさを最優先する生き方への静かな呼びかけとなっている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る