「私は自分のことを、ただの一介の仏教僧だと表現している。それ以上でも、それ以下でもない」

- 1935年7月6日~
- チベット出身
- 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者
英文
”I describe myself as a simple Buddhist monk. No more, no less.”
日本語訳
「私は自分のことを、ただの一介の仏教僧だと表現している。それ以上でも、それ以下でもない」
解説
この名言は、ダライ・ラマ14世が肩書や権威を超えて、自身を一人の修行者として捉える謙虚な姿勢を表している。彼は世界的な宗教指導者、ノーベル平和賞受賞者、チベット民族の象徴的存在でありながら、その本質は「一人の僧侶」としての実践にあることを常に強調してきた。この言葉には、名声や権力に惑わされず、初心を保ち続ける仏教者の誠実さがにじんでいる。
「No more, no less(それ以上でも、それ以下でもない)」という簡潔な言い回しには、過度な自己評価を排し、同時に過小評価もしない中庸の精神が見て取れる。これは仏教の教えである「中道」にも通じ、自己を正しく見つめ、傲慢にも卑屈にもならない態度を象徴している。まさにこの言葉自体が、修行者としての在り方を体現しているのである。
この名言は、現代のリーダーや成功者にとっても重要な示唆を含んでいる。地位や名誉にとらわれず、自分の本質的な役割と価値を静かに見つめ続ける姿勢は、混乱や欲望に満ちた社会において、本当の意味での強さと尊厳を教えてくれる。謙虚さと確信が共存するこの言葉は、精神的成熟の極みを象徴する一言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い