「古い友は去り、新しい友が現れる。それは日々と同じだ。古い一日が過ぎ、新しい一日がやって来る。重要なのは、それを意味あるものにすることだ──意味ある友、あるいは意味ある一日を」

- 1935年7月6日~
- チベット出身
- 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者
英文
”Old friends pass away, new friends appear. It is just like the days. An old day passes, a new day arrives. The important thing is to make it meaningful: a meaningful friend – or a meaningful day.”
日本語訳
「古い友は去り、新しい友が現れる。それは日々と同じだ。古い一日が過ぎ、新しい一日がやって来る。重要なのは、それを意味あるものにすることだ──意味ある友、あるいは意味ある一日を」
解説
この名言は、人生における「変化の自然さ」と「意味を見出す姿勢の大切さ」を同時に語っている。ダライ・ラマ14世は、友人関係や時間の流れを、過去を手放し未来を受け入れる心構えとして捉えており、執着ではなく受容、そして意味づけこそが人生を豊かにする鍵であると説いている。
友人の死別や別れ、あるいは日常の変化は避けがたいものである。だが、それを悲嘆として受け止めるのではなく、新たな出会いや新しい一日を「意味あるもの」に変える努力こそが、精神的な成熟につながる。ここで語られる「meaningful」という言葉には、単なる楽しさや利便性ではなく、心の成長や充足感をともなう深い価値が込められている。
現代社会では、過去への執着や未来への不安にとらわれがちであるが、この言葉は、変化を自然なサイクルとして受け入れ、その中で自分自身が「意味」を創り出す主体であることを思い出させてくれる。友人も一日も、与えられるものではなく、自らの関わり方によって意味を帯びる──そうした生き方の哲学が、この名言には凝縮されている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?