「・・・・・・われらに要るものは銀河を包む透明な意志 巨きな力と熱である・・・・・・」

- 1896年8月27日~1933年9月21日(37歳没)
- 日本出身
- 詩人、童話作家、農業指導者
原文
「・・・・・・われらに要るものは銀河を包む透明な意志 巨きな力と熱である・・・・・・」
解説
この言葉は、宮沢賢治が理想とした精神的高潔さと行動の力強さの融合を象徴する一節である。「銀河を包む透明な意志」とは、自己を超えて全宇宙をも包含するような清らかで普遍的な意志を指し、個人の小さな欲望ではなく、人類全体や自然界と調和する崇高な志のことを意味する。ここには、賢治が信奉した法華経的な世界観と、科学的精神の融合が見て取れる。
また、「巨きな力と熱」という言葉には、行動力と情熱の重要性が込められている。ただ理念や思想を語るだけではなく、実際に社会や自然の中で動き、熱を帯びた存在として影響を与えるべきだという使命感が表現されている。透明な意志は見えないが、力と熱は現実に働きかける。つまり、精神性と現実性の両立を求める宣言なのである。
この言葉は、現代社会における課題——環境問題、格差、戦争など——に直面する私たちにも通じる。清らかで利他的な目的意識(透明な意志)と、それを貫く行動力と情熱(力と熱)こそが、混迷する世界に希望をもたらす鍵である。宮沢賢治のこの一言は、詩人としてではなく、未来を見据える行動者としてのメッセージであり、時代を超えて胸に響く警句である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「宮沢賢治」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い