「仏や神は尊いが、仏や神に頼ってはならない」

宮本武蔵(画像はイメージです)
宮本武蔵(画像はイメージです)
  • 1584年頃~1645年6月13日
  • 日本出身
  • 剣豪、兵法家、芸術家

原文

「仏神は貴し、仏神をたのまず」

現代語訳

「仏や神は尊いが、仏や神に頼ってはならない」

解説

この言葉は、信仰の否定ではなく、自立した精神と実践の重要性を説いたものである。宮本武蔵は、神仏を敬う姿勢は持ちながらも、行動の基盤を他力に置くことを戒めている。これは彼の兵法思想に通底する、現実主義と主体性の精神をよく表している。

「貴し」と述べている点に注目すべきで、決して神仏を侮っているのではない。神仏を尊ぶ心は持ちつつも、それに頼らず、自らの努力と知恵、鍛錬によって道を切り開くべきだという立場である。これは「独行道」という武蔵の人生観とも一致しており、外的な加護よりも内的な実力こそが勝敗や生死を左右するという信念が垣間見える。

現代においても、困難な状況において「何かにすがる」のではなく、現実を直視し、自らの判断と行動で乗り越える力を養うことの大切さが強調される。この言葉は、自己責任や自己鍛錬を重視する考え方として、個人の精神的な独立や実行力の指針として今なお通用する教訓である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「宮本武蔵」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る