「何もしないさきから、僕は駄目だときめてしまうのは、それあ怠惰だ」

- 1909年6月19日~1948年6月13日(38歳没)
- 日本出身
- 小説家
原文
「何もしないさきから、僕は駄目だときめてしまうのは、それあ怠惰だ」
解説
この言葉は、太宰治が挑戦する前に自らを諦めてしまう心の姿勢を怠惰と断じたものである。行動を起こす前に「どうせ駄目だ」と決めつけてしまうのは、失敗を恐れるあまり努力から逃げているに過ぎない。太宰は、自己否定を繰り返す姿勢そのものが怠惰の証拠であると厳しく指摘している。
昭和初期の社会においては、若者たちが挫折や閉塞感に直面し、行動する前から諦めてしまう風潮が少なくなかった。太宰自身も常に敗北感や無力感を抱えていたが、それを単に美化するのではなく、行動せずに諦めることこそ最も無意味であると考えた。この言葉には、彼の自己批判的な姿勢と同時に、人間を奮い立たせようとする意志が込められている。
現代においても、この言葉は重要な意味を持つ。挑戦する前に「無理だ」と思ってしまえば、可能性は永遠に閉ざされる。失敗してもなお行動することが価値を生むのであり、諦めの早さは単なる怠惰にすぎない。太宰のこの言葉は、自己否定に陥りやすい人々への鋭い警句であり、今もなお生き方を考えさせる普遍的な真理である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「太宰治」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い