「草の一葉も星々の営みと少しも違わぬものだと私は信じる」

ウォルト・ホイットマンの名言・格言・警句
ウォルト・ホイットマンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1819年5月31日~1892年3月26日
  • アメリカ合衆国出身
  • 詩人、随筆家、ジャーナリスト

英文

”I believe a leaf of grass is no less than the journey-work of the stars.”

日本語訳

「草の一葉も星々の営みと少しも違わぬものだと私は信じる」

解説

この言葉は、宇宙の壮大さと身近な自然の小ささを等価に見るホイットマンの世界観を表している。彼にとって、草の一葉は取るに足らぬ存在ではなく、星の運行と同じく宇宙の営みの一部であり、同等の価値を持つ。つまり、最小のものと最大のものの間に優劣はなく、自然界のあらゆる存在は神聖であるという思想である。

この考えは、『草の葉』という詩集のタイトルそのものに象徴されている。ホイットマンは、誰もが踏みしめる平凡な草に宇宙的な意味を見出し、そこに生命の普遍性と平等性を讃美した。19世紀アメリカの民主主義精神と響き合い、偉大なものと卑小なものを区別せず、すべてに価値を認める態度を詩として表現したのである。

現代においても、この言葉は重要な示唆を与える。科学や社会はしばしば「大きなもの」「目立つもの」に価値を置くが、環境や生命の持続にとっては草の一葉の存在も欠かせない。ホイットマンの言葉は、身近で小さなものを宇宙的な視点で見ることで、世界の全体性を理解するという普遍的な真理を示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ウォルト・ホイットマン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る