「私はあるがままに存在する、それで十分である」

ウォルト・ホイットマンの名言・格言・警句
ウォルト・ホイットマンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1819年5月31日~1892年3月26日
  • アメリカ合衆国出身
  • 詩人、随筆家、ジャーナリスト

英文

”I exist as I am, that is enough.”

日本語訳

「私はあるがままに存在する、それで十分である」

解説

この言葉は、存在そのものの肯定を端的に表している。人はしばしば他者の評価や社会的役割によって価値を測られようとするが、ホイットマンはそうした外部の基準を拒み、「あるがままの自分」こそが完全で十分であると宣言する。この姿勢は、自己の不完全さをも含めて全面的に受け入れる、徹底した自己肯定の思想である。

この考えは『草の葉』に流れる中心的なテーマであり、ホイットマンの民主主義的精神とも結びついている。彼は、特別な権力や地位を持たない人々、日常を生きる労働者や市民にも等しく価値があると詩にうたった。存在の価値は外的基準ではなく内在する生そのものにあるという思想は、19世紀アメリカの個人主義と新しい民主的精神を象徴している。

現代においても、この言葉は多くの人に響く。過剰な競争や比較の中で、自分の価値を疑うことは少なくない。しかし、存在そのものがすでに十分であるという視点を持つことは、心の自由や精神的安定をもたらす。ホイットマンの言葉は、自己を否定せず受け入れる勇気を与える、普遍的な真理を含んでいるのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ウォルト・ホイットマン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る