「言葉とはただ思想のしるしにすぎない」

- 1709年9月18日~1784年12月13日
- イギリス出身
- 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家
英文
”Words are but the signs of ideas.”
日本語訳
「言葉とはただ思想のしるしにすぎない」
解説
この言葉は、言葉そのものは実体ではなく、思想や観念を示す記号にすぎないという本質を表している。人間は言語を通して思考を表現するが、言語自体が思考そのものではなく、それを伝えるための手段であるという点が強調されている。
18世紀の知識人であったジョンソンは、辞書編纂者として言葉の定義とその使用を徹底的に考察した人物である。彼にとって言葉は文化や知識を伝達する基盤であったが、同時に言葉が観念の影にすぎないことを理解する慎重さを求めていた。誤解や虚偽は、しばしば言葉とその背後の思想の乖離から生まれる。
現代社会でも、この洞察は重要である。広告や政治的スローガン、SNSの断片的な言葉はしばしば誤解や過度の単純化を招く。ジョンソンの言葉は、言葉の背後にある意図や思想を見極める批判的態度を持つべきだと教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い