「知識には二つの種類がある。一つは自分自身がその主題を知っている場合であり、もう一つはそれについての情報をどこで見つけられるかを知っている場合である」

- 1709年9月18日~1784年12月13日
- イギリス出身
- 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家
英文
”Knowledge is of two kinds. We know a subject ourselves, or we know where we can find information upon it.”
日本語訳
「知識には二つの種類がある。一つは自分自身がその主題を知っている場合であり、もう一つはそれについての情報をどこで見つけられるかを知っている場合である」
解説
この言葉は、知識の実体は必ずしも完全な理解に限られず、必要な情報源を知っていること自体もまた知識であるという現実的な洞察を示している。人があらゆる分野を完全に理解することは不可能であり、知識の重要な側面は「知っていること」だけでなく、「調べ方を知っていること」にある。ジョンソンは、知識を二重の性質で捉えることで、実践的な知の在り方を明確にしたのである。
18世紀の社会は学問の広がりと情報の蓄積が急速に進んだ時代であり、個人がすべてを網羅的に理解することは不可能になりつつあった。ジョンソン自身が『英語辞典』を編纂した経験からも、膨大な知識を整理し、参照可能にすることの価値を深く理解していた。この言葉は、その時代的背景を反映している。
現代においては、この言葉の意義はいっそう大きい。インターネットによって膨大な情報にアクセスできる時代、重要なのは「情報の所在を知り、信頼できる情報を見つけ出す能力」である。ジョンソンの言葉は、知識の本質は暗記ではなく活用力にあるという普遍的な教訓を示しているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い