「人の徳を利用して欺くことは、人間性という大いなる共和国に対する反逆であると、私は常に考えてきた」

- 1709年9月18日~1784年12月13日
- イギリス出身
- 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家
英文
”I have always considered it as treason against the great republic of human nature, to make any man’s virtues the means of deceiving him.”
日本語訳
「人の徳を利用して欺くことは、人間性という大いなる共和国に対する反逆であると、私は常に考えてきた」
出典
出典不詳(編集中)
解説
この言葉は、人の善良さや美徳を逆手に取って利用する行為は、最も卑劣で許されない裏切りであるという道徳的断固たる立場を示している。人の善意や誠実さは社会を支える基盤であり、それを欺きに用いることは、人間性そのものを裏切る行為だとジョンソンは断じている。
18世紀の社会においても、詐欺や裏切りは大きな問題であった。商業活動の発展とともに信頼関係の重要性が増す一方で、他人の正直さを悪用する不正も後を絶たなかった。ジョンソンはそのような社会の現実を踏まえ、信頼を基盤とする人間社会の道徳的秩序を守る必要性を訴えたのである。
現代においても、この言葉は強い意味を持つ。例えば、善意を利用した詐欺や善良な人を標的とする搾取は後を絶たない。これらは単に個人を傷つけるだけでなく、人と人との信頼そのものを壊す社会的な裏切りである。ジョンソンの言葉は、信義と誠実を基盤とする社会の重要性を思い起こさせる普遍的な警告なのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い