「12時前に寝ようと考える者はろくでなしである」

- 1709年9月18日~1784年12月13日
- イギリス出身
- 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家
英文
”Whoever thinks of going to bed before twelve o’clock is a scoundrel.”
日本語訳
「12時前に寝ようと考える者はろくでなしである」
解説
この言葉は、ジョンソン特有のユーモアと誇張に満ちた表現である。彼は夜更かしの習慣を持っており、夜遅くまで談話や読書を楽しむことを好んだ。そのため、早寝をする者をからかうように、「不真面目な者」や「つまらない人間」と同一視して語ったのである。ここには道徳的な真剣さよりも、軽妙な機知と社交の場における冗談めいた響きが強い。
18世紀のイギリスでは、夜のサロンや会食、知識人の談話の場が文化的に重要な役割を果たしていた。ジョンソンも文学クラブや会合で活発に議論を交わし、夜を知的社交の時間として楽しんだ。この言葉は、そうした生活習慣を背景にした半ば戯言であり、彼の社交的性格をよく表している。
現代においては、この言葉はしばしば夜型の人間のアイロニーとして引用される。早寝早起きが推奨される風潮の中で、敢えて遅くまで活動することを肯定するユーモラスな主張として解釈され得る。ジョンソンのこの発言は、真剣な道徳的教えではなく、人間味あふれる洒落と風刺の一例として味わうべきである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い