「自然に反するものは理性に反し、理性に反するものは不条理である」

バールーフ・デ・スピノザの名言・格言・警句
バールーフ・デ・スピノザの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1632年11月24日~1677年2月21日(44歳没)
  • オランダ出身(ポルトガル系ユダヤ人)
  • 哲学者、合理主義思想家

英文

”Whatsoever is contrary to nature is contrary to reason, and whatsoever is contrary to reason is absurd.”

日本語訳

「自然に反するものは理性に反し、理性に反するものは不条理である」

解説

この言葉は、スピノザの自然・理性・必然性の一致を端的に表している。彼にとって自然は神の必然的な本性の表現であり、理性はその必然を認識する人間の能力である。したがって、自然に反することは理性の理解に反することであり、結果として不条理、すなわち無意味で矛盾したものになる。ここには、自然と理性を切り離せない一体のものとみなす哲学が示されている。

この立場は、当時の宗教的・道徳的世界観と鋭く対立した。多くの人は「自然に反する行為」を宗教的戒律や道徳規範で説明しようとしたが、スピノザはそれを理性の理解に基づけた。自然の法則に従うことこそ合理的であり、それに反する考えや行動は非理性的であり、不条理な錯覚にすぎないとしたのである。

現代においても、この言葉は強い意義を持つ。科学的知見に反して迷信や非合理的な信念に従うことは、不条理を生み出す。例えば、自然の法則を無視した社会制度や技術的判断は失敗に直結する。スピノザの言葉は、理性を通して自然を理解し、その必然に従うことこそが人間の合理的生の基盤であることを教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「スピノザ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る