「自己満足とは、自分が原因であるという観念を伴う喜びである」

バールーフ・デ・スピノザの名言・格言・警句
バールーフ・デ・スピノザの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1632年11月24日~1677年2月21日(44歳没)
  • オランダ出身(ポルトガル系ユダヤ人)
  • 哲学者、合理主義思想家

英文

”Self-complacency is pleasure accompanied by the idea of oneself as cause.”

日本語訳

「自己満足とは、自分が原因であるという観念を伴う喜びである」

解説

この言葉は、スピノザの感情の定義の一つであり、彼の心理学的分析の特徴をよく示している。スピノザは『エチカ』において、人間のあらゆる感情を原因と結果の観点から説明しようとした。その中で「自己満足」とは、ある喜びが生じるときに、その原因を自分自身に帰することで成り立つ感情であると定義している。つまり、自分の行為や能力が結果をもたらしたと感じるときに生まれる喜びである。

この考えは、スピノザの感情論における基本的枠組みに従っている。彼にとって感情とは受動的なものと能動的なものに分けられ、自己満足は比較的能動的な感情として理解される。なぜなら、それは自己の理性的な働きや行為を原因として意識することによって生まれるため、人間が自己を理解し、自己の力を確認する契機となるからである。

現代においても、この定義は有効である。例えば、学問や仕事で成果をあげたとき、人は外的な評価だけでなく、自らの努力や判断が成功をもたらしたと理解することで深い喜びを感じる。このような自己満足は、単なる虚栄心とは異なり、理性的に自分の力を認識することから生まれる健全な感情として捉えることができる。スピノザの言葉は、自己の内的な力を理解し、それを根拠に喜びを見出すことの重要性を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「スピノザ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る