「最大多数の最大幸福こそが、道徳と立法の基盤である」

ジェレミ・ベンサムの名言・格言・警句(画像はイメージです)
ジェレミ・ベンサムの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1748年2月15日~1832年6月6日(84歳没)
  • イギリス出身
  • 哲学者、法学者、社会改革者

英文

”The greatest happiness of the greatest number is the foundation of morals and legislation.”

日本語訳

「最大多数の最大幸福こそが、道徳と立法の基盤である」

解説

この言葉は、ベンサムの功利主義の原理を端的に表現したものである。彼にとって、道徳や法律の正当性は抽象的な理念や宗教的権威に基づくものではなく、人々にどれだけ幸福をもたらすかという実際的な結果に基づかなければならないとされた。したがって、社会制度や政策は「最大多数の最大幸福」を実現するために設計されるべきだとするのが、この命題の核心である。

この思想が生まれた背景には、18世紀から19世紀初頭の社会状況がある。産業革命による急激な変化の中で、既存の法律や制度はしばしば不合理であり、一部の特権層の利益を守るものとなっていた。ベンサムはそれに対して、合理的で普遍的な基準による立法改革を提唱し、その基盤を功利主義の原理に求めたのである。

現代においても、この考え方は広く影響を与えている。公共政策の決定や倫理的判断において、社会全体の幸福や福祉を最大化するという視点は不可欠である。例えば、医療制度、教育制度、環境政策などは、限られた資源を用いて最大多数に利益をもたらすことを目指して設計されている。しかし同時に、この原理は少数者の権利を軽視する危険を孕んでいるため、今日では人権尊重と併せて運用されることが求められている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ベンサム」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る