「偉大なものは必然的に弱き人には理解できぬほど曖昧である。愚か者にも明白にできるものなど、私の関心に値しない」

ウィリアム・ブレイクの名言・格言・警句
ウィリアム・ブレイクの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1757年11月28日~1827年8月12日(69歳没)
  • イギリス出身
  • 詩人、画家、銅版画職人、神秘主義思想家

英文

”What is grand is necessarily obscure to weak men. That which can be made explicit to the idiot is not worth my care.”

日本語訳

「偉大なものは必然的に弱き人には理解できぬほど曖昧である。愚か者にも明白にできるものなど、私の関心に値しない」

解説

この言葉は、真に偉大な思想や芸術は誰にでも容易に理解できるものではないという主張である。ブレイクにとって、深遠な真理や創造は単純化すればその本質を失い、愚か者に迎合する説明は無意味であった。つまり、偉大さは常に難解さを伴うという逆説的な価値観を示している。

当時の社会では、合理主義や啓蒙思想により「わかりやすさ」や「普遍性」が重視されていたが、ブレイクはそれに抗い、神秘や象徴、直感の力を守ろうとした。彼は芸術や詩において、平凡な説明では捉えきれない霊的真実を表現することを目指したのである。

現代においてもこの言葉は、大衆に迎合しない芸術や思想の価値を示唆する。深い哲学書や抽象芸術が一見難解であるのは、弱者を拒むのではなく、深く思索する者のみが到達できる領域を守るためだといえる。ブレイクの言葉は、理解されやすさよりも本質の探求を重んじる姿勢を象徴している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ウィリアム・ブレイク」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る