「自らの欲望を抑える者は、その欲望が抑えられるほどに弱いからそうするのだ」

- 1757年11月28日~1827年8月12日(69歳没)
- イギリス出身
- 詩人、画家、銅版画職人、神秘主義思想家
英文
”Those who restrain their desires, do so because theirs is weak enough to be restrained.”
日本語訳
「自らの欲望を抑える者は、その欲望が抑えられるほどに弱いからそうするのだ」
解説
この言葉は、欲望を否定的に捉える道徳観に対する批判を表している。ブレイクにとって欲望は破壊的なものではなく、むしろ人間の生命力や創造力の源泉であった。したがって、それを抑え込むのは美徳ではなく、ただその力が乏しいから可能なのであり、強い情熱を持つ者は抑圧できないと説いている。
この思想は、当時のキリスト教的禁欲主義や道徳的制約に反発するロマン主義的精神と深く結びついている。ブレイクは、「欲望を抑えることが善」ではなく、「欲望を力として生きることが善」であると主張した。つまり、創造や革新を推し進めるのは、抑制された理性ではなく、溢れる欲望なのである。
現代においてもこの考えは、創造性や情熱をどう扱うかという問題に通じる。例えば、芸術や科学における大きな飛躍は、常識や抑制を超えた欲望によって推進されてきた。ブレイクの言葉は、人間の進歩は「欲望の力」を生かすことによって生まれるという洞察を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ウィリアム・ブレイク」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い