「国家とは、支配階級がその階級の敵の抵抗を抑圧するための機械である。この点において、プロレタリアート独裁は他のいかなる階級の独裁とも本質的に異ならない。なぜなら、プロレタリア国家もまた、ブルジョアジーを抑圧するための機械だからである」

- 1878年12月18日~1953年3月5日
- グルジア(ジョージア)出身
- ソ連共産党書記長(最高指導者)、ソ連邦大元帥
英文
“The State is a machine in the hands of the ruling class for suppressing the resistance of its class enemies. In this respect the dictatorship of the proletariat does not differ essentially from dictatorship of any other class, for the proletarian State is a machine for the suppression of the bourgeoisie.”
日本語訳
「国家とは、支配階級がその階級の敵の抵抗を抑圧するための機械である。この点において、プロレタリアート独裁は他のいかなる階級の独裁とも本質的に異ならない。なぜなら、プロレタリア国家もまた、ブルジョアジーを抑圧するための機械だからである」
解説
この言葉は、国家の本質を階級支配の道具とするマルクス主義国家論を端的に表現している。スターリンは、国家は中立的な存在ではなく、必ず特定の階級が他の階級を支配・抑圧するために機能すると述べている。そして、プロレタリアート独裁も例外ではなく、その目的は旧支配階級であるブルジョアジーの抑圧と排除にあると明言している。
この立場は、レーニンの『国家と革命』における国家観を引き継いだものであり、スターリンはそれをより実践的・政治的に適用している。プロレタリア国家は一時的な存在であり、階級対立が消滅すればやがて国家も消滅するというのがマルクス主義の理論であるが、その過程ではむしろ国家権力を最大限に行使する必要があるとされる。
現代においても、この言葉は国家の役割を誰のために、何の目的で行使するのかという本質的な問いを投げかける。特に、国家権力を「公共の利益」の名のもとに使う場合でも、その背後に特定の社会階層や利益集団の支配構造が存在することを見抜く視点を提供している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?