「人の遭遇というものは、紹介状や何ぞで得られるものではない。紹介状や何ぞで得られるような遭遇は、別に或物が土台を造っていたのである」

森鴎外の名言・格言・警句(画像はイメージです)
森鴎外の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1862年2月17日~1922年7月9日(60歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、翻訳家、軍医

原文

「人の遭遇というものは、紹介状や何ぞで得られるものではない。紹介状や何ぞで得られるような遭遇は、別に或物が土台を造っていたのである」

解説

この言葉は、人との出会いや重要な機会は、単なる形式や推薦だけで生まれるものではないという考えを示している。紹介状や推薦は表面的なきっかけにすぎず、そこから有意義な関係や機会が成立するためには、事前に築かれた信頼や実績という「土台」が不可欠であると説いている。

森鴎外の時代、社交や仕事の場での紹介状は一定の力を持っていたが、それはあくまで入り口であり、本質的には本人の能力・人格・評判が背後に存在して初めて意味を持つ。ただ紙切れを持っているだけでは、長期的な関係や成果には結びつかないことを鴎外は見抜いていた。

現代においても、この考え方は変わらない。履歴書の推薦文やSNSでのつながりがあっても、結局は本人の実力や日頃の行いが人との縁を支える。この言葉は、形式よりも中身を磨くことの重要性を強く教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「森鴎外」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る