「英雄とは其時代に極めて大切な人という事で、名前丈は偉そうだけれども、本来は甚だ実際的なものである」

夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、英文学者

原文

「英雄とは其時代に極めて大切な人という事で、名前丈は偉そうだけれども、本来は甚だ実際的なものである」

解説

この言葉は、英雄という概念を過度に理想化せず、その本質を時代的・実務的価値に求める視点を示している。「英雄」とはしばしば伝説的・神話的に語られ、名前が一人歩きして特別視される。しかし漱石は、英雄の本質はその時代において極めて必要とされ、実際に役立つ存在であることだと強調している。

つまり、英雄は超人的な理想像というよりも、歴史や社会が直面する課題に応えた人物であり、その価値は具体的な行動や成果によって決まる。名前や称号は後世の付加価値にすぎず、本質は地に足のついた実務的な貢献にあるというわけである。

現代においても、この見方はカリスマや肩書きよりも実効性や社会的役割を重視する考え方として通用する。企業経営者、科学者、活動家なども、その時代の課題解決に実際的に貢献してこそ「英雄」と呼ぶに値するのであり、単なる知名度や外見的華やかさでは真の価値は測れない。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「夏目漱石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る