「前後を切断せよ、妄りに過去に執着する勿れ、徒らに将来に望を属する勿れ、満身の力をこめて現在に働け」

夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、英文学者

原文

「前後を切断せよ、妄りに過去に執着する勿れ、徒らに将来に望を属する勿れ、満身の力をこめて現在に働け」

解説

この言葉は、過去や未来にとらわれず、今この瞬間に全力を尽くす生き方を説いている。「前後を切断せよ」とは、時間的な前後──すなわち過去と未来──を断ち切ることであり、心理的な束縛を解き放つことを意味する。過去に執着すれば後悔や自己否定に陥り、未来に過度な期待を寄せれば不安や焦燥を招く。

漱石は、人生の価値は「現在」にこそ宿ると捉えている。「満身の力をこめて現在に働け」という結びは、過去の失敗も未来の不確実さも超えて、今この場で全力を尽くすことが最も確実であるという信念を表す。

この思想は、仏教の「只管打坐」や西洋哲学のストア派の「今を生きる」にも通じる。現代においても、情報や予定に追われがちな生活の中で、この言葉は集中力と心の平静を取り戻すための実践的な指針となる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「夏目漱石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る