「進化の裏面を見ると、何時でも退化であるのは、古今を通じて悲しむべき現象だ」

夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、英文学者

原文

「進化の裏面を見ると、何時でも退化であるのは、古今を通じて悲しむべき現象だ」

解説

この言葉は、進化や発展の背後には必ず何らかの退化や喪失が伴うという、歴史と人間社会に対する漱石の洞察を示している。進化は一面的な向上だけを意味せず、別の側面においては価値や能力、文化の衰退を招くことがある。漱石は、この構造が古今を問わず繰り返される普遍的な現象であり、それが人類にとって悲しむべき事実だと述べている。

この背景には、明治期日本の急速な近代化がある。西洋技術や制度の導入は産業や軍事力を進化させたが、その一方で伝統的文化や価値観が急速に失われた。漱石はその光と影の両面を見つめ、進歩は常に代償を伴うという歴史的現実を指摘した。

現代においても、この視点は重要である。技術革新や社会制度の改善は利便性や効率をもたらすが、同時に人間関係の希薄化、自然環境の破壊、伝統技能の消失などの退化を伴う。漱石のこの言葉は、進化を称賛するだけでなく、その裏に潜む退化を直視する姿勢の必要性を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「夏目漱石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る