「恋はうつくしかろ、孝もうつくしかろ、忠君愛国も結構だろう。然し自身が其局に当れば利害の旋風に巻き込まれて、うつくしき事にも、結構な事にも、目は眩んで仕舞う」

夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
夏目漱石の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
  • 日本出身
  • 小説家、評論家、英文学者

原文

「恋はうつくしかろ、孝もうつくしかろ、忠君愛国も結構だろう。然し自身が其局に当れば利害の旋風に巻き込まれて、うつくしき事にも、結構な事にも、目は眩んで仕舞う」

解説

この言葉は、理念や美徳の現実的限界を指摘している。恋愛、親孝行、忠君愛国といった行為は一般的に美しいものとされるが、実際にその当事者となったときには、現実の利害や感情の渦に呑まれ、純粋な価値判断ができなくなることが多い。

漱石は、理想や道徳は安全な傍観者の立場から見れば輝いて見えるが、当事者となれば利益・損失、恐れや欲望といった現実的要素が絡み、視野が狭まり、判断が曇ると述べている。つまり、美徳は現実の利害の前で試されるということだ。

この指摘は現代にも通じる。正義感や愛国心も、いざ現場に立てば個人的損得や人間関係に左右されることがある。この言葉は、理想を語るだけではなく、利害の渦中でこそそれを保てるかという自戒を促している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「夏目漱石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る