「愛嬌と云うのはね、ーー自分より強いものを斃す柔かい武器だよ」

- 1867年2月9日~1916年12月9日(49歳没)
- 日本出身
- 小説家、評論家、英文学者
原文
「愛嬌と云うのはね、ーー自分より強いものを斃す柔かい武器だよ」
解説
この言葉は、愛嬌を単なる人当たりの良さや笑顔のこととしてではなく、強者に対抗するための戦略的な力として捉えている点に特徴がある。愛嬌は一見無害で柔らかい印象を与えるが、その裏には人の心を動かし、相手の警戒心を解く効果がある。それによって、直接的な対立や武力を用いずとも、影響力を及ぼし、相手を屈服させることができるという考え方である。
この発想は、明治から大正にかけての日本社会における階級差や権力構造を背景にしている。当時、立場の弱い者が強者に立ち向かうには、露骨な反抗ではなく、相手の感情に働きかける術が有効だった。愛嬌はその代表的な手段であり、特に女性や社会的弱者にとっては、生き抜くための現実的な武器であった。
現代においても、この考え方はビジネスや人間関係で応用できる。例えば職場で意見を通す際、柔らかい物腰や人間的魅力を伴う表現は、直接的な反論よりも受け入れられやすい。政治や国際関係でも、外交的微笑や友好的態度が衝突を避けつつ主張を通す手段となる。愛嬌は、時代を超えて人を動かす力を持つ、極めて実用的な「柔らかい武器」なのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「夏目漱石」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い