「ロシア人はフランスの流儀を真似るが、常に五十年遅れている」

スタンダールの名言・格言・警句(画像はイメージです)
スタンダールの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1783年1月23日~1842年3月23日(59歳没)
  • フランス出身
  • 小説家、評論家

英文

”The Russians imitate French ways, but always at a distance of fifty years”

日本語訳

「ロシア人はフランスの流儀を真似るが、常に五十年遅れている」

解説

この言葉は、文化的模倣と時間的遅れに関する皮肉な観察である。「French ways(フランスの流儀)」は、服装、礼儀作法、芸術、思想などフランス文化全般を指す。スタンダールは、ロシアが西欧文化を採り入れる際に直接ではなく、半世紀という時間差を伴って模倣するため、その影響が古風で時代遅れに映ると述べている。

この発想の背景には、19世紀ヨーロッパにおける文化的中心地としてのフランスと、西欧化を進めるロシアの立場がある。特にロシア貴族社会は、ピョートル大帝以降フランス文化を積極的に取り入れたが、地理的距離や社会構造の違いから導入には時間がかかり、その頃にはフランス本国では既に新しい流行や思想が登場していた。

現代においても、この現象は国や地域に限らず見られる。ファッション、建築、思想などが先進地域から他の地域へ伝わる際には、時間差が生じ、その文化が元の場所では既に古典化していることがある。この言葉は、文化の伝播と時間的遅れに対する鋭い風刺であり、模倣の限界とオリジナリティの重要性を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「スタンダール」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る