「我々の内部に生きるものを信じようではないか。そうして、その信ずるものの命ずるままに我々の生き方を生きようではないか」

- 1892年3月1日~1927年7月24日
- 日本出身
- 小説家、評論家
原文
「我々の内部に生きるものを信じようではないか。そうして、その信ずるものの命ずるままに我々の生き方を生きようではないか」
解説
この言葉は、他人や社会の価値観に惑わされることなく、自分の内にある真の声に従って生きるべきだという人生観を表している。芥川はここで、良心・直感・信念など、外部ではなく内部から湧き上がるものこそが人生の指針となるべきだと主張している。
「我々の内部に生きるもの」とは、理性や感情を超えた内なる自己の本質的な欲求や真理のことである。それは時に不安定で、社会の価値観や常識とは反する場合もあるが、それを信じきることにこそ、人間として誠実な生き方があると芥川は説く。
現代でも、SNSや周囲の声に影響されやすい時代にあって、この言葉は自分自身と向き合う勇気と覚悟を促す呼びかけとして重みを増している。人生の舵を取るのは「外の声」ではなく、自分の中の静かだが確かな声なのだという普遍的なメッセージが込められている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「芥川龍之介」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い