「理想的兵卒はいやしくも上官の命令には絶対に服従しなければならぬ。絶対に服従することは絶対に責任を負わぬことである。すなわち理想的兵卒はまず無責任を好まなければならぬ」

芥川龍之介の名言・格言・警句(画像はイメージです)
芥川龍之介の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1892年3月1日~1927年7月24日
  • 日本出身
  • 小説家、評論家

原文

「理想的兵卒はいやしくも上官の命令には絶対に服従しなければならぬ。絶対に服従することは絶対に責任を負わぬことである。すなわち理想的兵卒はまず無責任を好まなければならぬ」

解説

この名言は、軍隊における服従と責任の関係を逆説的に批判したものである。兵士が上官の命令に「絶対に服従」するという制度は、個人の判断を排除し、責任を命令系統に上位転嫁する構造を前提としている。芥川はその構造の本質を、「無責任の容認」と見抜いている。

ここでの「理想的兵卒」とは皮肉に満ちた表現であり、忠実な兵士であることは、すなわち思考停止し、自らの行為に責任を持たない存在であると告げている。命令に従えばどんな非道な行為も正当化されうるという点に、芥川は危機感を抱いていた。

この名言は、戦争責任の問題や集団行動における倫理の喪失というテーマを浮き彫りにする。現代においても、組織や権威に盲従することが個人の倫理を鈍らせる例は多い。芥川の言葉は、「服従の美徳」がしばしば「無責任の逃避」に変わることへの鋭い警告である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「芥川龍之介」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る