「僕は未知の女から手紙か何か貰った時、まず考えずにいられぬことはその女の美人かどうかである」

- 1892年3月1日~1927年7月24日
- 日本出身
- 小説家、評論家
原文
「僕は未知の女から手紙か何か貰った時、まず考えずにいられぬことはその女の美人かどうかである」
解説
この名言は、人間の思考や関心の本能的な偏りを、芥川が自嘲とユーモアを込めて語ったものである。内容よりもまず「美人かどうか」を想像してしまうという反応は、理性より先に感情や欲望が働くことの象徴的な描写である。しかも「まず考えずにいられぬ」とある点に、自制の難しさと、その習性への自覚がにじんでいる。
ここには、芥川自身の理知的でありながらも感受性の強い性格がよく現れている。知的好奇心や文学的興味よりも先に、美的な関心が湧いてしまうというこの告白は、男性的欲望の普遍性と、そこに対する羞恥や滑稽さの認識が含まれている。つまり、人間の美に対する欲望がどれほど根深いものであるかを皮肉混じりに示しているのである。
現代でもSNSなどで相手の発言よりもまずプロフィール写真に目が行ってしまうように、視覚的・表層的な印象が先行する人間心理は変わっていない。芥川はその心理を、理性的であるべき文学者としての立場を踏まえたうえで率直に語ることによって、文学的誠実さと人間理解の深さを両立させている。この一文は、人間の弱さを軽やかに告白する文学的技巧の見事な例である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「芥川龍之介」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い