「僕はどういう良心も、ーー芸術的良心さえ持っていない。が、神経は持ち合わせている」

- 1892年3月1日~1927年7月24日
- 日本出身
- 小説家、評論家
原文
「僕はどういう良心も、ーー芸術的良心さえ持っていない。が、神経は持ち合わせている」
解説
この名言は、「良心」と「神経」という二つの内面的基準を対比しながら、自己認識の核心に触れる言葉である。芥川はここで、道徳的あるいは芸術的な理想としての「良心」を否定する一方で、それよりも敏感で即時的な反応としての「神経」を自分の内に認めている。これは、倫理や美学の枠には収まりきらない感受性や反応性の存在を強調する表現である。
「良心さえ持っていない」とは、単なる謙遜ではなく、社会的規範に基づいた誠実さや責任感に対する距離感を表している。しかし彼はそれを完全な無感覚ではなく、むしろ過敏な「神経」という形で受け止めている。つまり、明確な信念や原理に従うのではなく、微細な感覚の動きによって己の行動や表現を決定しているという、自嘲と自覚を含んだ告白である。
現代においても、明文化された「良心」よりも、直観的な違和感や不安といった「神経」の働きによって行動を左右される場面は多い。芥川はこの一言によって、芸術家としての不確かで脆弱な自己、そしてそれゆえにこそ真実を捉えることのできる感覚の鋭さを提示している。倫理や理念に頼らずとも、神経の鋭さが人間の真実を捉える武器になることを示す名言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「芥川龍之介」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い