「お前の根をしっかりとおろせ。お前は風に吹かれている葦だ。空模様はいつ何時変るかも知れない。ただしっかり踏んばっていろ。それはお前自身のためだ。同時にまたお前の子供たちのためだ。うぬぼれるな。同時に卑屈にもなるな。これからお前はやり直すのだ」

芥川龍之介の名言・格言・警句(画像はイメージです)
芥川龍之介の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1892年3月1日~1927年7月24日
  • 日本出身
  • 小説家、評論家

原文

「お前の根をしっかりとおろせ。お前は風に吹かれている葦だ。空模様はいつ何時変るかも知れない。ただしっかり踏んばっていろ。それはお前自身のためだ。同時にまたお前の子供たちのためだ。うぬぼれるな。同時に卑屈にもなるな。これからお前はやり直すのだ」

解説

この名言は、不安定な時代や状況のなかで人がどう生きるべきかを説く、芥川の自己激励と倫理的宣言である。「風に吹かれている葦」という比喩は、古来より人間の弱さとしなやかさを象徴する表現であり、芥川はその存在に対して「根をおろせ」と呼びかける。すなわち、動揺しやすい存在であっても、深く自己を支える信念や責任感を持てという強いメッセージである。

この言葉が書かれた背景には、芥川自身の不安や内的葛藤、時代の混乱に対する真摯な危機意識がある。彼は晩年、自らの神経症的傾向や家庭への責任、社会的不安に深く悩みながらも、自己と家族に向き合う倫理を模索していた。その文脈において、「しっかり踏んばっていろ」「子供たちのためだ」といった語りは、単なる自己鼓舞ではなく、親として、社会の一員としての責務を自覚した言葉である。

現代においても、この名言は胸に響く。不安定な社会、情報の洪水、価値観の揺れ動く中で、個人が地に足をつけて立ち続けるには、自省と覚悟が必要である。「うぬぼれるな。同時に卑屈にもなるな」という対句的警告は、過信と自己否定の両極を超えて、自分の場所を生き直せという普遍的な指針を与えている。芥川のこの言葉は、再出発のための静かで力強い檄文なのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「芥川龍之介」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る