「概して言えば、荒れ狂う荒野が吠えているのではない。吠えているのは旅人の想像力である」

ヘンリー・デイヴィッド・ソローの名言・格言・警句(画像はイメージです)
ヘンリー・デイヴィッド・ソローの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1817年7月12日~1862年5月6日
  • アメリカ合衆国出身
  • 作家、思想家、詩人、超越主義哲学者、自然と個人主義の擁護者

英文

“Generally speaking, a howling wilderness does not howl: it is the imagination of the traveler that does the howling.”

日本語訳

「概して言えば、荒れ狂う荒野が吠えているのではない。吠えているのは旅人の想像力である」

解説

この言葉は、自然の荒々しさや恐ろしさは多くの場合、人間の内面が投影された幻想に過ぎないという洞察を語っている。人は未知の環境や不慣れな土地に直面すると、不安や恐怖を感じ、それを外部の「荒野」のせいにする。しかし実際には、自然そのものは無言であり、その「吠え声」は人間の想像力が作り出しているという指摘である。

この名言の背景には、ソローの自然に対する深い理解と敬意がある。彼は『ウォールデン』やその他の著作において、自然を恐れるのではなく、あるがままに受け入れ、観察し、共に生きることの大切さを説いている。この言葉はまた、主観的な恐怖や先入観がいかに人間の認識を歪めるかを批判しており、自然との関係に限らず、広く人生全般に適用可能な教訓を含んでいる。

現代においても、この考え方は未知や異文化に対する誤解や偏見を乗り越えるための重要な視点を与える。たとえば新しい挑戦や環境の変化に対して恐れを抱くとき、その多くは外界の実態ではなく、自分の心が作り出した「吠え声」にすぎないことに気づくことができる。この名言は、内面の認識を見つめ直し、現実をより冷静に受け止めるための鍵となる言葉である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

前後の名言


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る