「人間はあまりにも必然的に狂っているため、狂っていないことさえ、別の形の狂気に等しい」

ブレーズ・パスカルの名言・格言・警句(画像はイメージです)
ブレーズ・パスカルの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1623年6月19日~1662年8月19日
  • フランス出身
  • 哲学者、数学者、物理学者、キリスト教神学者

英文

“Men are so necessarily mad, that not to be mad would amount to another form of madness.”

日本語訳

「人間はあまりにも必然的に狂っているため、狂っていないことさえ、別の形の狂気に等しい」

解説

この言葉は、パスカルが描いた人間存在の根源的な不条理と理性の限界を鋭く表現している。彼は、人間は理性的存在でありながら、絶えず矛盾や不安、死への恐れ、虚栄、愛や信仰といった不可解な情動に支配されていると見なしており、その全体を「狂気(madness)」と呼んでいる。ただしそれは病的な狂気ではなく、人間の条件そのものに根差した避けがたい存在の状態である。

この名言の逆説的な構造は、理性だけで完全に生きようとする者の姿勢そのものもまた狂気に陥るという皮肉を含んでいる。すなわち、「狂っていない」ように振る舞うことこそが人間らしさを否定し、非人間的な異常さ=別種の狂気となるというわけである。これは、人間が理性と感情、矛盾と欲望の混交物であるというパスカルの深い実存的理解に基づいている。

現代においても、人間の不合理な行動や社会の矛盾、合理性の限界は日々明らかになっている。この名言は、「狂気」こそが人間らしさの一部であり、それを排除しようとする試みがむしろ非人間的になるという本質的な警告を含んでいる。パスカルはここで、人間の矛盾と複雑さを受け入れることこそが、真に理性的な姿勢であると語っているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る